2014年10月09日
大菩薩嶺
9/29の月曜日、
お天気もよさそうなので、大菩薩嶺に行って来ました。
なんだそれ? って方、一応お山でそれも百名山です。
最近忙しくて、行ったこと忘れてたけど、HOKUさん家の記事読んで思い出しました(笑)
4時半ぐらいに家を出て、6時半くらいに上日川峠の駐車場に到着。
勝沼ICで下りて、途中でコンビニ寄ろうと思ったら、周りになんにも無くてビックらしました。
カーナビで検索してわざわざ国道まで下りました(^^;)
ここが上日川峠のロッジ長兵衛。
駐車場とトイレは公営っぽくて無料です。
平日なので車も10台くらいしか停まってませんでした。
7:10 出発です(^-^)
お天気もよさそうなので、大菩薩嶺に行って来ました。
なんだそれ? って方、一応お山でそれも百名山です。
最近忙しくて、行ったこと忘れてたけど、HOKUさん家の記事読んで思い出しました(笑)
4時半ぐらいに家を出て、6時半くらいに上日川峠の駐車場に到着。
勝沼ICで下りて、途中でコンビニ寄ろうと思ったら、周りになんにも無くてビックらしました。
カーナビで検索してわざわざ国道まで下りました(^^;)
ここが上日川峠のロッジ長兵衛。
駐車場とトイレは公営っぽくて無料です。
平日なので車も10台くらいしか停まってませんでした。
7:10 出発です(^-^)
出発してすぐに、林道か登山道かの分岐に出ます。
どっちで行っても着くところは一緒。
歩きやすいほうで行ってください。
ちなみにオイラは登山道をチョイスしました。
この辺はほとんど紅葉してません。
まだ早いね。。。
20分ほどで福ちゃん荘に到着。
なんかお腹の調子が悪いので、しばしトイレ休憩です(^^;)
復活(^-^)
さて、ここからは大菩薩峠を経由して山頂に向かうコースと、
直登の唐松尾根コースに分かれます。
下りが嫌いなオイラは、唐松尾根コースで登って、のんびり大菩薩峠コースで帰ってこようと思います。
急登って噂もありますが、ぜんぜんゆったりのスタートです。
っうか、ずっとのんびり歩けます。
お天気もいいので、気持ちよく歩けますね(^-^)
所々、ってか、たま~に紅葉してる木もありますが、基本的に緑です(笑)
のんびりのんびり登ってたら、
やっと富士山が顔を出してくれました。
ここでも紅葉はまだまだ。
しばし歩いたら、
やっと急登らしきところが出現。
でもちょびっとだけでした。
これならアルゴでも来れるかな???
8:45 雷岩に到着。
あれ、1時間以上かかっちゃった。
のんびり歩きすぎたかな?
ここから見る富士山は、とっても素敵です。
いやぁ、最高だ!
しばしのんびり富士山を眺めてから、山頂を目指します。
10分ほどで山頂に到着。
ここは眺めも無いので、さっさとUターン!
紅葉はイマイチだけど、お天気がいいのでとっても素敵です。
さて、大菩薩峠に向かって、のんびりと歩きます。
こんな素敵な景色と、
こんな素敵な富士山と、
微妙に色づいた紅葉を見ながら進みます。
なんか、百名山に選ばれたのが分かるような気がしますね(^-^)
景色を楽しみながら歩いてたら、
9:30 賽ノ河原に到着。
この辺は石がゴロゴロしてて、アルゴは嫌いっぽい道ですね。
やばい、またお腹が。。。
で、
9:40 大菩薩峠に到着。
介山荘のオジちゃんに、
「トイレどこ~!」って聞いて、駆け込みました(笑)
あ~、すっきり(^-^)
落ち着いたところで、歩いてきた道を振り返って見ても、とっても素敵です(^-^)
介山荘のオジちゃんとお話してたら、オジちゃんが、
「時間があるなら、石丸峠に寄っていってください。行ってよかった、って思えるくらいいい所だから。」とおっしゃるので、
ちょっとだけ遠回りして帰ることに。
したら、いきなり登りでした。
あとは下るだけだと思ってたのにねぇ(^^;)
鬱蒼とした木々の中から抜け出てちょっと歩いたら、
目の前にはとっても素敵な景色が!
う~ん、写真じゃ伝わらないなぁ、って、写真が下手なのか(笑)
石丸峠まで下ってから振り返ってみると、
これまた素敵な景色です。
ここいいなぁ。
オジちゃんありがと(^-^)
さて、帰りますかねぇ。
帰りもしばらくは富士山が楽しめます。
で、そのあと樹林帯に入ったら、ひたすら下ります。
でもまぁ、緩やかな下りなので、辛くはないです。
しいて言えば、暑いです(^^;)
天気良いのはいいんだけど、なんか暑いのよね、今日。。。
帰り道、この看板見て、熊鈴忘れたことに気がつきました。
こんな誰も通らないところで熊に遭遇したら、デロデロになるまで見つけてもらえないんだろうなぁ(^^;)
所々川が流れてて徒渉もありますが、川がショボイので、全然問題ないです。
そして、
11:45 上日川峠に戻ってきました。
クッカーとか持っていったのに、お昼前に帰ってきちゃったから、なんにも食いませんでした。。。
車で行動食に持っていったバームクーヘン食べて帰ります。
途中、
大菩薩の湯ってとこでお風呂に入ります。
市外の人は3時間で610円でした。
さらに途中で桃とブドウを買って帰りましたが、桃はイマイチで、ブドウはメチャ美味でした。
桃はもう終わりだったのかなぁ???
帰りの中央高速はガラガラで、石川PAでお昼食ってから帰りました。
アルゴ待ってろよ~!
コース的には全然辛くないこの山で、こんなに素敵な景色が楽しめるとは思いませんでした。
今度はアルゴ連れてってみよっと(^-^)
Posted by ちびるくん at 22:56│Comments(4)
│登山
この記事へのコメント
ちわっす。
むむぅ、いい景色ですねぇ @o@
特に石丸峠付近の熊笹地帯、完全に高原の風情ですね @o@
>デロデロになるまで見つけてもらえないんだろうなぁ(^^;)
デロデロって・・・何とも奥が深い表現ですな ^^;;;
むむぅ、いい景色ですねぇ @o@
特に石丸峠付近の熊笹地帯、完全に高原の風情ですね @o@
>デロデロになるまで見つけてもらえないんだろうなぁ(^^;)
デロデロって・・・何とも奥が深い表現ですな ^^;;;
Posted by GRANADA at 2014年10月15日 20:07
GRANADAさん、
この日は天気も良かったし、比較的透明度も良かったので、素敵な眺望が楽しめました(^-^)
石丸峠は本当に、行って良かった! って思える所でした。
この日は天気も良かったし、比較的透明度も良かったので、素敵な眺望が楽しめました(^-^)
石丸峠は本当に、行って良かった! って思える所でした。
Posted by ちびるくん at 2014年10月15日 21:19
リンクありがとうございます。
うちが一週遅いのかな!?
石丸峠は、介山荘のオーナー
おすすめなんですね。
本当、気持ちいいですよね。
うちはガスでしたが(>_<)
うちが一週遅いのかな!?
石丸峠は、介山荘のオーナー
おすすめなんですね。
本当、気持ちいいですよね。
うちはガスでしたが(>_<)
Posted by HOKU at 2014年10月21日 06:22
HOKUさん、
約1週ちがいですかね。
HOKUさんの方が紅葉してます。
石丸峠いいですよね。
かなり気に入りました(^-^)
次回行ったらコロッケを目指したいと思います(笑)
約1週ちがいですかね。
HOKUさんの方が紅葉してます。
石丸峠いいですよね。
かなり気に入りました(^-^)
次回行ったらコロッケを目指したいと思います(笑)
Posted by ちびるくん at 2014年10月21日 09:25