2019年08月22日
富士山 御殿場ルート
8/20~21で富士山に登ってきました。
今回は2年ぶりに御殿場ルートで!
今回は2年ぶりに御殿場ルートで!
前日の夜に御殿場口の駐車場到着。
途中大雨になって、どんどんブルーになっていきます。。。
で、駐車場でぐっすり寝てから出発するつもりでしたが、
昼間に真面目に寝てしまったので、全然寝れない。。。
そもそも富士山に登るの決めたの、昼寝した後だったからなぁ(^^;)
うとうとしたと思ったら目覚ましが。
朝4時に起きて、朝ごはんのサンドイッチ食って、準備して出発。
めっちゃガスガスですけど、雨止んでて良かった。
登山協力金とかいうのを1000円払って、
AM5:00
ほんじゃぁ、行ってきます(^-^)
ダラダラ歩いて大石茶屋を過ぎたくらいで、
だんだん晴れ間が見えてきました。
やったね(^-^)
さらに歩いたら、めっちゃ青空になってきました。
暑いじゃん。。。
最初に走って登るおバカな方々に抜かれたぐらいで、
ほぼ誰にも会わずに不毛の大地をひたすら登ります。
結構歩いたんだけど、まだ他の登山口より下です。
空いてるけど、しんどいわぁ。。。
AM8:30
やっとこさ建物に辿り着きました。
廃墟だけど。
ここは新六合目。
新六合目から1時間ほど歩くと、
六合目。。。
おいっ!
さらに1時間ほど歩くと、
七合目。
AM10:30
やっとこさ本日のお宿、わらじ館に到着。
本当はこのまま頂上まで登っちゃうつもりだったんだけど、
前日あまり寝れなかったので、今日はここまで。
受付して、寝床に案内されたら即お昼寝。
まだ午前中だけどね(^^;)
ひと眠りして起きると、頭がちょっと痛いです。
寝ると呼吸が浅くなるから仕方ないかな。
もうちょっと3000mに慣れてから寝たほうが良かったのかな???
することも無いので、外に出てひたすらボケェ〜っとしてます。
ひたすらボケェ〜っとして、
PM5:00
やっとこさ夕飯です。
すみません、撮る前に食っちゃいました。
おかわり自由なので1回おかわりしたんだけど、ブロガーじゃないんで撮り忘れました(^^;)
ちなみに、わらじ館のカレーにはちゃんと具が入ってます(笑)
PM7:00には就寝。
おやすみなさい。。。
はい、朝です。
4時に起きたんだけど、ご来光は5時くらいだそうで、ちょっと早かった
ちょうど太陽が出る方角に大きな雲が。。。
さらに、山頂はガスガスで、そのガスがだんだん下に降りてきて、ちょっとイヤな感じ。。。
でもなんとか御来光が拝めました。
良かったわ(^-^)
ほんで朝ごはん。
これに味噌汁と温泉卵が付いてきます。
でも寝起きは頭が痛くて食欲がなかったで、ねこまんまにして流し込みました(^^;)
AM5:35出発です。
30分くらい歩いたら、赤岩八合館に到着。
ここら辺までは風は強くても、まぁ良い天気だったんだけど、
この辺を過ぎたくらいから、だんだんガスガスしてきて、
さらに突風が吹き荒れてきました。
上に行くにしたがってガスガスも増し、
さらに突風も凄くなってきて、たまに体が持っていかれるので、ちょっと怖いです。。。
あとちょっと!
AM7:45
御殿場口の頂上に到着。
みごとにガスガスで何も見えないので、
とりあえず浅間神社奥宮へ移動。
寒くて手もかじかんじゃうくらいなので、さっさか剣ヶ峰を目指します。
が、奥宮の裏に回ったら、もの凄い風!
さらにガスガスでよく見えないので、剣ヶ峰方向と思われる方に進みます。
馬の背の下から剣ヶ峰の建物も見えないくらいガスガスですが、
馬の背登ってる時だけ風が弱くなってくれたので助かりました。
で、
AM8:00
剣ヶ峰に到着。
山頂はいつになくガラガラで、
オイラとモンベルツアーの10人くらいだけです。
一応いつもの所もタッチして、
さっさか剣ヶ峰を後にします。
当然お鉢巡りはなし。
今日お鉢巡りしたら吹き飛ばされるかも。。。
トイレで大休止したら、
AM8:30
下山開始。
で、45分くらいでわらじ館まで戻ってきました。
ここまで降りてくると、風もそんなに強くないし、寒くもないです。
でもエネルギー補充してから帰ります。
わらじ館から下は、大砂走り。
読んで字のごとく走って下りれます。
気をつけなきゃいけないのは、1度走り出すと止まりたくてもなかなか止まれません(笑)
途中からガスワンダーでなんにも見えなくなってきましたが、
どうせ景色も変わらないので気になりません。
ロープだけを頼りに降りていきます(途中切れてるけど)。
途中、純朴な若者(中坊くらいかな)がひ〜こら言いながら登ってきたので、
「ここ下山道だけど、大丈夫?」
って聞いたら、
えぇ〜!
って言うので、次郎坊まで連れてって道を教えてあげました。
あんなザクザクなとこ歩いたら疲れるよねぇ(笑)
んで、
AM10:45
無事下山しました。
わらじ館出てから1時間10分くらいで下りてきました。
登りは5時間半もかかったのにねぇ。
走れると早いわ!
御胎内温泉で風呂入って、
足柄SAで昼飯食ってから帰りました。
久しぶりにブログ書いたけど、疲れるねぇ(笑)
途中大雨になって、どんどんブルーになっていきます。。。
で、駐車場でぐっすり寝てから出発するつもりでしたが、
昼間に真面目に寝てしまったので、全然寝れない。。。
そもそも富士山に登るの決めたの、昼寝した後だったからなぁ(^^;)
うとうとしたと思ったら目覚ましが。
朝4時に起きて、朝ごはんのサンドイッチ食って、準備して出発。
めっちゃガスガスですけど、雨止んでて良かった。
登山協力金とかいうのを1000円払って、
AM5:00
ほんじゃぁ、行ってきます(^-^)
ダラダラ歩いて大石茶屋を過ぎたくらいで、
だんだん晴れ間が見えてきました。
やったね(^-^)
さらに歩いたら、めっちゃ青空になってきました。
暑いじゃん。。。
最初に走って登るおバカな方々に抜かれたぐらいで、
ほぼ誰にも会わずに不毛の大地をひたすら登ります。
結構歩いたんだけど、まだ他の登山口より下です。
空いてるけど、しんどいわぁ。。。
AM8:30
やっとこさ建物に辿り着きました。
廃墟だけど。
ここは新六合目。
新六合目から1時間ほど歩くと、
六合目。。。
おいっ!
さらに1時間ほど歩くと、
七合目。
AM10:30
やっとこさ本日のお宿、わらじ館に到着。
本当はこのまま頂上まで登っちゃうつもりだったんだけど、
前日あまり寝れなかったので、今日はここまで。
受付して、寝床に案内されたら即お昼寝。
まだ午前中だけどね(^^;)
ひと眠りして起きると、頭がちょっと痛いです。
寝ると呼吸が浅くなるから仕方ないかな。
もうちょっと3000mに慣れてから寝たほうが良かったのかな???
することも無いので、外に出てひたすらボケェ〜っとしてます。
ひたすらボケェ〜っとして、
PM5:00
やっとこさ夕飯です。
すみません、撮る前に食っちゃいました。
おかわり自由なので1回おかわりしたんだけど、ブロガーじゃないんで撮り忘れました(^^;)
ちなみに、わらじ館のカレーにはちゃんと具が入ってます(笑)
PM7:00には就寝。
おやすみなさい。。。
はい、朝です。
4時に起きたんだけど、ご来光は5時くらいだそうで、ちょっと早かった
ちょうど太陽が出る方角に大きな雲が。。。
さらに、山頂はガスガスで、そのガスがだんだん下に降りてきて、ちょっとイヤな感じ。。。
でもなんとか御来光が拝めました。
良かったわ(^-^)
ほんで朝ごはん。
これに味噌汁と温泉卵が付いてきます。
でも寝起きは頭が痛くて食欲がなかったで、ねこまんまにして流し込みました(^^;)
AM5:35出発です。
30分くらい歩いたら、赤岩八合館に到着。
ここら辺までは風は強くても、まぁ良い天気だったんだけど、
この辺を過ぎたくらいから、だんだんガスガスしてきて、
さらに突風が吹き荒れてきました。
上に行くにしたがってガスガスも増し、
さらに突風も凄くなってきて、たまに体が持っていかれるので、ちょっと怖いです。。。
あとちょっと!
AM7:45
御殿場口の頂上に到着。
みごとにガスガスで何も見えないので、
とりあえず浅間神社奥宮へ移動。
寒くて手もかじかんじゃうくらいなので、さっさか剣ヶ峰を目指します。
が、奥宮の裏に回ったら、もの凄い風!
さらにガスガスでよく見えないので、剣ヶ峰方向と思われる方に進みます。
馬の背の下から剣ヶ峰の建物も見えないくらいガスガスですが、
馬の背登ってる時だけ風が弱くなってくれたので助かりました。
で、
AM8:00
剣ヶ峰に到着。
山頂はいつになくガラガラで、
オイラとモンベルツアーの10人くらいだけです。
一応いつもの所もタッチして、
さっさか剣ヶ峰を後にします。
当然お鉢巡りはなし。
今日お鉢巡りしたら吹き飛ばされるかも。。。
トイレで大休止したら、
AM8:30
下山開始。
で、45分くらいでわらじ館まで戻ってきました。
ここまで降りてくると、風もそんなに強くないし、寒くもないです。
でもエネルギー補充してから帰ります。
わらじ館から下は、大砂走り。
読んで字のごとく走って下りれます。
気をつけなきゃいけないのは、1度走り出すと止まりたくてもなかなか止まれません(笑)
途中からガスワンダーでなんにも見えなくなってきましたが、
どうせ景色も変わらないので気になりません。
ロープだけを頼りに降りていきます(途中切れてるけど)。
途中、純朴な若者(中坊くらいかな)がひ〜こら言いながら登ってきたので、
「ここ下山道だけど、大丈夫?」
って聞いたら、
えぇ〜!
って言うので、次郎坊まで連れてって道を教えてあげました。
あんなザクザクなとこ歩いたら疲れるよねぇ(笑)
んで、
AM10:45
無事下山しました。
わらじ館出てから1時間10分くらいで下りてきました。
登りは5時間半もかかったのにねぇ。
走れると早いわ!
御胎内温泉で風呂入って、
足柄SAで昼飯食ってから帰りました。
久しぶりにブログ書いたけど、疲れるねぇ(笑)
Posted by ちびるくん at 23:09│Comments(6)
│登山
この記事へのコメント
こんにちは
お久しぶりの更新、嬉しいです!
楽しく拝読させていただきました。
新6合目から1時間歩いて6合目(笑)
ウケましたww
御殿場ルートは比較的キツイんですか?
私は吉田ルートで一度登ったことありますが、もう9年も前になります(^^;;
あともう一度くらい登りたいけど
9年前より大分体が重いので、体力に自信が・・・
中学生?の若者、ちびるくんに出会えて良かったですね。
会えなかったら下山道を延々と登ってたことでしょう(・・;)
こないだテレビでやってましたけど
ご来光は山頂よりも7合目?8合目の方がキレイに見られるそうですが
やっぱり山頂はガスっちゃうことが多いのでしょうか?
私は幸い、山頂でご来光が見られました。
次の更新はいつでしょう・・・
楽しみにしてますー!
お久しぶりの更新、嬉しいです!
楽しく拝読させていただきました。
新6合目から1時間歩いて6合目(笑)
ウケましたww
御殿場ルートは比較的キツイんですか?
私は吉田ルートで一度登ったことありますが、もう9年も前になります(^^;;
あともう一度くらい登りたいけど
9年前より大分体が重いので、体力に自信が・・・
中学生?の若者、ちびるくんに出会えて良かったですね。
会えなかったら下山道を延々と登ってたことでしょう(・・;)
こないだテレビでやってましたけど
ご来光は山頂よりも7合目?8合目の方がキレイに見られるそうですが
やっぱり山頂はガスっちゃうことが多いのでしょうか?
私は幸い、山頂でご来光が見られました。
次の更新はいつでしょう・・・
楽しみにしてますー!
Posted by marmi-ak at 2019年08月23日 12:38
こんにちは。
富士山には登ったことがないのですが、お宿に午前中からチェックインって違和感アリアリ。
でも体慣らしの意味もあるのかと、後からナットク ^^;
にしてもやはり天気が荒れると大変なんデスネ ^^;
そのぶんご来光の有り難みが倍増といったところでしょうか ^^;
しかし・・・いずれはワタシも登ってみたいものですなぁ、富士山・・・
富士山には登ったことがないのですが、お宿に午前中からチェックインって違和感アリアリ。
でも体慣らしの意味もあるのかと、後からナットク ^^;
にしてもやはり天気が荒れると大変なんデスネ ^^;
そのぶんご来光の有り難みが倍増といったところでしょうか ^^;
しかし・・・いずれはワタシも登ってみたいものですなぁ、富士山・・・
Posted by GRANADA at 2019年08月23日 12:42
みかりんさん、
富士山登ったことあるんだ〜!
なんかイメージと違う(笑)
次の更新?
多分2〜3年後かな〜。。。
富士山登ったことあるんだ〜!
なんかイメージと違う(笑)
次の更新?
多分2〜3年後かな〜。。。
Posted by ちびるくん at 2019年08月24日 11:47
GRANADAさん、
山登りは朝が早いですからねぇ。
でも去年泊まった山小屋は時間になるまで寝床に入れてくれなかった(怒)
登るなら、なるべく若いうちに行ったほうがいいと思います(笑)
山登りは朝が早いですからねぇ。
でも去年泊まった山小屋は時間になるまで寝床に入れてくれなかった(怒)
登るなら、なるべく若いうちに行ったほうがいいと思います(笑)
Posted by ちびるくん at 2019年08月24日 11:50
富士山登ったんですねー!!
しかも御殿場ルート!
私、今年も登るつもりだったんですが悪天で一度見送り・・・
もう予定がとれなそ~
レポ見たらどうにかして登りたくなりました。どうしよう(笑)
しかも御殿場ルート!
私、今年も登るつもりだったんですが悪天で一度見送り・・・
もう予定がとれなそ~
レポ見たらどうにかして登りたくなりました。どうしよう(笑)
Posted by みわりん at 2019年08月26日 14:15
みわりんさん、
実は毎年登ってるんです(笑)
まだまだチャンスはいっぱいあるので、ぜひ登ってください(^-^)
実は毎年登ってるんです(笑)
まだまだチャンスはいっぱいあるので、ぜひ登ってください(^-^)
Posted by ちびるくん at 2019年08月27日 07:40