2015年10月16日
燕岳
10月5、6日で北アルプスの燕岳(ツバクロダケ)に登って来ました。
涸沢に紅葉を見にいこうかと思っていたのですが、人混みが苦手なのでやめておきました(^^;)
テントも重いのしか持ってないし、ザックも小さいのしか持ってないしね。
涸沢に紅葉を見にいこうかと思っていたのですが、人混みが苦手なのでやめておきました(^^;)
テントも重いのしか持ってないし、ザックも小さいのしか持ってないしね。
前日の夕方18時半ぐらいに家を出て、のんびりエコノミーランで登山口がある中房温泉を目指します。
途中談合坂SAで
ラーメンと
餃子食って休憩。
さらに諏訪湖SAでまたしても休憩。
携帯じゃ夜景は無理だね。。。
穂高駅の近所のコンビニで買出ししてから、中房温泉を目指します。
途中から完全に真っ暗になって、ハイビームにしてもなんか心許ないです。
今度来る機会があったら、間違えなくバスで来ます。絶対!
暗くて狭い道を10kmぐらい走ったら、第三Pに満車の看板が!
途中の路駐の車もあったし、ちょっとドキドキして第一Pに入っていったら、
意外といっぱい空いてました。
平日でよかったわ。
ランタン持ってくるの忘れたので、ヘッデン点けようとしたら、なんと電池切れ。
予備の電池があって良かったです。
ここの駐車場、ほんとに真っ暗で、なんにも見えないのよね。
トイレに入って速攻寝ることに。
おやすみなさい。。。
はい、朝です。
5時半くらいに起きたら、ドンドン車が入ってきてました。
まだ空きはあったけど、空いてるのはドロドロのとこだけ。
引き返していく車も結構ありました。
朝ご飯食って、準備して、
6:30 出発です。
10分ほど歩いて、
中房温泉の登山口に到着。
しばしおトイレ休憩です。
駐車場にも簡易トイレがありましたが、なかなか素敵な状態だったので、間に合うのならこちらのトイレをお勧めします(笑)
中はこんな感じです。
ちなみに今日のお天気ですが、
ガスガスです。。。
天気予報のうそつき(/_;)
7:00に再出発。
いきなり結構登ります。
この登山道の合戦尾根は北アルプス3大急登って言われてるらしく、ヘタレなオイラに登れるかイマイチ不安なのですが、今回はすべての食事を小屋で摂ることにして、荷物を思いっきり減らして臨みます!
7:25 第一ベンチを通過。
8:00 第二ベンチで小休止。
まぁ5分ぐらい休んで再出発します。
ここの登山道は30分おきぐらいにこうしたベンチがあって休めるようになっているので、次の目標を立てやすくていいですね。
えっちらおっちら登っていくと、
なんかだんだん晴れてきました。
やったね(^-^)
8:35 第三ベンチ通過。
ここを通過してからしばらく歩くと、
眺めがだんだん良くなって来ました。
紅葉もちらほら見れたりします。
9:10 富士見ベンチ通過。
燕岳は北アルプスの中でも超人気のお山なので、登山道はしっかり整備されてて、まったく迷う心配はありません。
えっちらおっちら登っていけば大丈夫です(笑)
んで、
この看板をみてからぴったり10分後、
9:50 合戦小屋に到着。
季節的にスイカは終わっちゃってるし、お汁粉は興味ないので、持ってきたウィダーインをチュウチュウして休憩。
汗だくで登ってきたけど、休んでると結構涼しいので、カッパ着てのんびり休みます。
合戦小屋のトイレは、
こんな感じです。
薬品の臭いがキツいので、逆に悪臭はありませんでした(笑)
そしてタダなのがありがたいです。
20分ほど休んだら再出発。
ここからはそんなにキツくないって噂です(笑)
しばし登っていくと、眺めが良くなって、
槍ヶ岳も見えてきました。
雲海も素敵です。
ここから燕山荘も見えるのですが、見えてるだけで全然近寄れません(笑)
でものんびり登っていったら、
11:25 燕山荘(エンザンソウ)に到着です。
大体コースタイムぐらいかな?
ここまで来ると槍ヶ岳も大きく見えますね(^-^)
さて、お腹が空いたのでここでお昼休憩にします。
ちょっと贅沢してビーフシチュー1200円。
これ、メチャメチャ美味いです!
変なレストランで食うよりいいなぁ(^-^)
ここから山頂までは30分くらいだそうで、頑張ればピストンで帰れるのですが、
今回は御来光が見たいので、燕山荘にお泊りしちゃいます。
とりあえずチェックインしちゃったら、お部屋に案内されます。
今日は4畳に4人だそうです。
富士山より快適だね。
さて、荷物はお部屋に置いといて、空身で山頂を目指します。
意外と遠いなぁ。。。
行ってきます(^_^)v
これが有名なイルカ岩。
本当にイルカっぽいね。
しかしまぁ、綺麗だのぉ(^-^)
ほんでメガネ岩。
こっちはあんまりメガネっぽくないです。。。
12:35 山頂に到着しました。
燕山荘から大体30分ぐらいでした。
山頂に向かってる時に前後に誰も居なくてみんな帰る人ばっかりだったから、山頂貸切かなぁ、なんて思ってたら、
団体さんがずっと占拠してて、山頂標識の周りも人がいて、オイラが到着しても全然退いてくれないから、
「写真撮りたいので退いてください!」って言ったら、スゲェイヤな顔された。
マナーの悪いやつって、どこにでもいるんだなぁ。。。
なんか仲間を待ってるみたいだったんだけど、山頂は狭いんだから、ちょっと下がった広いところで待てば良いのに。
いい年してそんなことも分からないのかねぇ。。。
さて、イヤなやつらが居て気分が悪いので、
何枚か写真撮ったら帰ります。
帰りも遠いなぁ(^^;)
無事燕山荘に戻ってきたら、
軽くいっぱい(^-^)
いやぁ、いっぱい運動した後のビールは最高ですね。
ちなみに生中で800円でした。
でも飲んだら寒くなっちゃった(^^;)
ビール飲んでるときに、NHKの200名山ひと筆書きってやつの撮影が来てて、それに出演してるっぽい人が入ってきたので、サンルームは大騒ぎ。
みんな携帯持って一緒に写真撮ってます。
この人有名なの???
サンルームがうるさくなって来たので、夕飯まではお外でダラダラ。
ダラダラし始めたときはこんな感じだった燕岳は、
時間が経つにつれ
だんだん夕日に染まって来ました。
で、夕日を撮ってたら、
なんかこんな変な写真が撮れました。
お料理モードだから?
夕飯は5:45から。
メニューはこんな感じです。
お味はとってもよかったです(^-^)
しかし、平日だってのに物凄い人の数です。
大きな食堂に人がめいっぱい入ってて、さらに後から着いた人とかは、6:15の回になってました。
そして意外と多いのが若い人たち。
みんなヒマなの?
食後に外に出たら、風が強くてメチャ寒です。
テーブルとかは霜で白くなってるし。。。
バカチョンカメラで星も撮れないので、素敵な星空は諦めて、ちょっと明るい街の方を撮って見ました。
軽くてちゃんとしたカメラが欲しくなってきたぞ。。。
寒いのでさっさか小屋に避難。
ストーブが暖かくて気持ちいいです。
ちなみにお外の気温は0℃でした。
後はお部屋でダラダラ。
携帯いじってたら、20時前に寝ちゃいました。
おやすみなさい。。。
はい朝です。
4:15くらいに起きました。
ずっと寝続けてたみたいだから、快適だったのかも。
富士山のときは寝れなかったもんね(^^;)
朝ごはんは5:15から。
入りきれない人は2回目に回されちゃうらしいです。
ちょっとお外に出てダラダラしてからストーブにあたってたら、食堂の前に人が並び始めたので、オイラもそのまま並びます。
んで、
朝食はこんな感じ。
ちなみにご飯と味噌汁はお代わり自由だそうです。
お味はとっても美味しかったです。
食後は御来光を見にお外で待機。
昨日の夜より気温は低いはずなんだけど、風が無いのでそんなに寒くないです。
だんだん明るくなり始めて、
太陽さん、おはようございます(^-^)
燕岳も朝日に染まって、とっても綺麗です。
槍さん、おはようございます。
バカップルさんもおはよう(笑)
いやぁ、綺麗だなぁ(^-^)
さんざん御来光を楽しんだ後は、
サンルームでコーヒーを頂きます。
朝はやっぱりコーヒーが飲みたいよねぇ。
ちなみに500円でした。
ついでに、ここのサンルームは4:45から開いてるらしいです。
縦走の方々がどんどん出発していきますが、
オイラは帰るだけなのでのんびり。
サンルームもガラガラです。
6:45 下山開始。
霜柱もちょびっとありました。
登山道唯一の鎖場はこんな感じ。
まぁ鎖が無くても普通に歩けます。
7:15 合戦小屋に到着。
下りがメチャメチャ遅いオイラにしてはいいペース。
いっぱい寝たからかな?
トイレだけ入ってそのまま出発。
第三ベンチを通過した辺りから、だんだん登ってくる人が増えてきました。
でもそんなに多くないかな?
8:10 第二ベンチに到着。
10分ほど小休止。
なんか早いなぁ。
途中こんな看板があって、殺虫剤が置いてありました。
これ効くのかなぁ(^^;)
9:00 無事に下山してきました。
最後は林道をダラダラ歩いて、
駐車場に到着。
はい、お疲れちゃんでした(^-^)
有明荘で温泉入ろうと思って行ったら、早すぎて開いてませんでした。
30分以上待つのもイヤなので、そのままクネクネ道を下りて行きます。
何回か他の車とすれ違いましたが、運よく広いとこですれ違えました。
真っ暗なときに狭いところで出会ったら、すれ違うの大変そうだなぁ(^^;)
クネクネ道を通り過ぎて、最初にあった温泉、
山のたこ平って所に立ち寄ります。
5分ほど待って開店(?)したので、でっかいお風呂を貸切。
いやぁ、気持ちいいねぇ(^-^)
いっぱい温まって、今度はBC穂高で行われてたガラクタ市でちょっとお買い物して、穂高神社にお参り。
んで、ここでお蕎麦食べようと思ったら、まさかの定休日でした。。。
穂高駅の近所のお蕎麦屋さんも定休日だったので、食べログで検索。
ちょっと遠いけど、あさかわって所に行ったら、人気店だったらしく30分待ちだそうだ。。。
まぁ今から他にいくのも面倒だったので、おとなしく待ってたら、1時間待ちに変わってた。。。
でもおひとり様だったので、15分ほど待ったら中に入れました。
ラッキー(^-^)
蕎麦が出てくるまで結構待ちましたが、
やっとこさありつけました。
オイラはねぎ味噌ざる1280円を頼みましたが、
お味は普通でした。。。
そんなに並んで食べたい蕎麦ではなかったです。
まぁお店の雰囲気は良かったね。
なんか綺麗だから撮ってみた。
なんて花でしょ???
さて、あとは帰るだけです。
うにこちゃんにお土産買わないと怒られるので、安曇野スイス村って所に寄りましたが、うにこちゃん好みのものが無かったので、わさびと漬物と蕎麦だけ買いました。
この辺、他にお土産ないのかな?
途中諏訪湖SAでなんとかお土産をゲットして、そのまま帰ります。
渋滞も無く、夕方には家に着いて、アルゴくんのお散歩。
何気にこれがいちばん辛かったりもします(笑)
って事で、初めての北アルプスは、とっても素敵なところでした。
もう雪山になっちゃいそうだから、来年もどっか行ってみよっと(^-^)
Posted by ちびるくん at 14:01│Comments(10)
│登山
この記事へのコメント
ちょ、ちょ、ちょっと~
田中さんに会ったのすごいよ~
何気にうらやましい(笑)
お天気良くなって良かったですね。
燕山荘、全てにおいてクオリティ高いなぁ。
うちは燕は通過点だったので、
あまりゆっくりしてないけど、
今度ゆっくりしにいきたくなりました。
田中さんに会ったのすごいよ~
何気にうらやましい(笑)
お天気良くなって良かったですね。
燕山荘、全てにおいてクオリティ高いなぁ。
うちは燕は通過点だったので、
あまりゆっくりしてないけど、
今度ゆっくりしにいきたくなりました。
Posted by HOKU at 2015年10月16日 22:15
HOKUさん、
田中さんって言うのね。
今度番組見てみます(^^;)
燕山荘はいいですね。
食い物も美味いし、スタッフの対応も良かったし、寒くなかった(笑)
今度は大天井から常念岳に縦走したいです。
その前に体力付けないとなぁ。。。
田中さんって言うのね。
今度番組見てみます(^^;)
燕山荘はいいですね。
食い物も美味いし、スタッフの対応も良かったし、寒くなかった(笑)
今度は大天井から常念岳に縦走したいです。
その前に体力付けないとなぁ。。。
Posted by ちびるくん at 2015年10月16日 23:41
素晴らしい景色でよかったですね。
前回の硫黄岳の時はガスで何も見えなくて、
スタートもガスっていましたけど、大変そうですけどとてもいい景色を見せて頂いてありがとうございます。
泊りでの山登りはまだ体験していませんが、来年あたり下娘とチャレンジしてみようかなぁと思ったりもしました。
ちなみに合計でいくらくらいかかりましたか?
燕山荘の料理本当においしそうですね。
綺麗な御来光も見れてとてもいい山登りでしたね!!
前回の硫黄岳の時はガスで何も見えなくて、
スタートもガスっていましたけど、大変そうですけどとてもいい景色を見せて頂いてありがとうございます。
泊りでの山登りはまだ体験していませんが、来年あたり下娘とチャレンジしてみようかなぁと思ったりもしました。
ちなみに合計でいくらくらいかかりましたか?
燕山荘の料理本当においしそうですね。
綺麗な御来光も見れてとてもいい山登りでしたね!!
Posted by たかっぺ at 2015年10月17日 10:52
燕山荘はレベル高いですよね〜。
燕岳も美しい山だし、そりゃ人気出ますよね。(^^
確かにあそこの山頂は狭い。(笑
燕岳も美しい山だし、そりゃ人気出ますよね。(^^
確かにあそこの山頂は狭い。(笑
Posted by MOMOパパ at 2015年10月17日 12:16
たかっぺさん、
なんとか晴れてくれて助かりました(^^;)
料金ですが、
山小屋が9800円で、
ビールが800円で、
コーヒーが500円です。
あと、温泉が500円だったかな?
なのちゃんはお留守番ですね。
下娘ちゃんと楽しい山行を(^-^)
なんとか晴れてくれて助かりました(^^;)
料金ですが、
山小屋が9800円で、
ビールが800円で、
コーヒーが500円です。
あと、温泉が500円だったかな?
なのちゃんはお留守番ですね。
下娘ちゃんと楽しい山行を(^-^)
Posted by ちびるくん at 2015年10月17日 14:07
MOMOパパさん、
ほんと、山小屋とは思えない充実ぶりですよね。
人気なのがわかります。
平日にあんなに登山客が居るとは思いませんでした。。。
山頂でもっとくつろぎたかった。。。(/_;)
ほんと、山小屋とは思えない充実ぶりですよね。
人気なのがわかります。
平日にあんなに登山客が居るとは思いませんでした。。。
山頂でもっとくつろぎたかった。。。(/_;)
Posted by ちびるくん at 2015年10月17日 14:09
燕岳、好きな山の一つです(*^_^*)
しかもそこで田中さんに会えたなんて
本当、羨ましいです( ≧∀≦)ノ
来月、放送されますので是非っ!!!
混んでいたのは田中さん待ちだったのかもしれませんね。
でも、いい景色が見れて良かったですね(*^_^*)
燕山荘は、ゆっくり出来る所もあって
のんびりと過ごせるのも好きです♪♪
しかもそこで田中さんに会えたなんて
本当、羨ましいです( ≧∀≦)ノ
来月、放送されますので是非っ!!!
混んでいたのは田中さん待ちだったのかもしれませんね。
でも、いい景色が見れて良かったですね(*^_^*)
燕山荘は、ゆっくり出来る所もあって
のんびりと過ごせるのも好きです♪♪
Posted by koma at 2015年10月19日 09:16
komaさん、
燕岳は奇麗だし、眺めも良いし、素敵な山ですよね。
放送来月なんですね。
ちょっと観てみます!
燕岳は奇麗だし、眺めも良いし、素敵な山ですよね。
放送来月なんですね。
ちょっと観てみます!
Posted by ちびるくん at 2015年10月19日 22:10
ちわっす。
おぉ、相変らず攻めてますねぇ @o@
写真も絶景ばかり・・・
苦労したものにのみ与えられるシャッターチャンスですねぇ・・・
にしても(キャンプでもそうですが)マナーの悪い奴・・・ってか、配慮の足りないヒトが多いですよね。
お気持ち、よーく判りますよ・・・
おぉ、相変らず攻めてますねぇ @o@
写真も絶景ばかり・・・
苦労したものにのみ与えられるシャッターチャンスですねぇ・・・
にしても(キャンプでもそうですが)マナーの悪い奴・・・ってか、配慮の足りないヒトが多いですよね。
お気持ち、よーく判りますよ・・・
Posted by GRANADA at 2015年10月20日 20:13
GRANADAさん、
今回は晴れてくれたので助かりました。
あんまり素敵な景色なので、ちゃんとしたカメラを持って行けばよかったかも(^^;)
こないだ23時過ぎまで焚き火してたら、隣のオヤジに「うるせぇ!」って怒られました。
そんな大きな声は出してなかったんだけど、オイラもマナーが悪いオヤジになってしまいました。。。
人の事言えなかった。
今回は晴れてくれたので助かりました。
あんまり素敵な景色なので、ちゃんとしたカメラを持って行けばよかったかも(^^;)
こないだ23時過ぎまで焚き火してたら、隣のオヤジに「うるせぇ!」って怒られました。
そんな大きな声は出してなかったんだけど、オイラもマナーが悪いオヤジになってしまいました。。。
人の事言えなかった。
Posted by ちびるくん at 2015年10月21日 17:30