富士山 富士宮ルート その2

ちびるくん

2015年08月08日 22:30

富士登山のつづきです。






はい、朝です。
まだ1時半だけど。。。

結局ほとんど寝られず、辺りが騒がしくなってきたので起きました。
頭痛~い。。。



2時から朝食なので2時に朝食を貰って(お弁当なのでここでは食べず、山頂で食うことにしました)、
出発の準備です。


2:10
山頂目指して出発です!



ヘッデンの明かりを頼りに、えっちらおっちら登ります。
団体さんが出発する前に出れたのでガラガラなんだけど、その分暗いね(^^;)


2:40
九合五勺の胸突山荘に到着。

ピンボケだなぁ(^^;)



黙々と登り続けて、


3:30
登頂成功!

昨日と違って普通に登れました。
寝不足なのにねぇ(笑)

そう言えば頭痛いのも治ってるし。
山小屋が体質に合ってないんだな(^^;)

日の出まではまだ1時間以上あるので、とりあえず朝ご飯。
でもその前に、動かなくなったらメッチャ寒いので、フリースとカッパ上下を着て寒さ対策。
頂上富士館がまだ営業してないので、風除けに使わさせていただきました。

まだ寒いから、ダウンも着ようかと思ったんだけど、着膨れてこれ以上着れません(笑)


で、朝ごはんですが、

こんな感じのお弁当です。
手がかじかんで食べづらいです(^^;)

お味は想像にお任せします。。。


4時くらいになって御来光を拝みやすい、朝日岳に移動開始。
でも朝日岳の上は吹きっ晒しだからメチャメチャ寒いのよね。



ひたすら耐えてたら段々明るくなってきて、


太陽が顔を出して来ました。


なんか感動しちゃいました。



これで目標の2つ目も無事達成です(^_^)v






しばし御来光を堪能したら、お鉢巡りに出発です。

基本は右回りらしいのですが、御来光見るのに朝日岳まで来ちゃったので、戻るのも面倒だしそのまま左回りで行くことに。
こっちのほうが剣ヶ峰も最後になるからいいかも。



朝日岳を下りたところから火口を覗き込んでみましたが、ちょっと怖いのであんまり近寄れません(笑)

のんびりと歩いて回りますが、吉田口の方から団体さんが右回りでやってくるので、ちょっと歩きづらいです。
向こうも、ジャマだなぁって思ってるかも(^^;)



吉田口の山頂は人でいっぱい。
平日でこれなんだから、土日は凄いんだろうなぁ。。。







ぐるりと回って、剣ヶ峰のちょっと手前で、綺麗な影富士が見られました。
なんかいちいち素敵だなぁ(^-^)






え~、剣ヶ峰手前は写真撮影で渋滞しております。。。

まぁここまで登ってきたら記念に1枚ぐらい撮りたいですよね。


って事で、滅多に人に写真なんて頼まないのですが、

後ろに並んでた人に撮ってもらいました。

剣ヶ峰もクリアして、目標はすべて達成できました(^-^)



さて、反対回りで剣ヶ峰に登ると、
帰りは急な馬の背を下らなきゃいけないのですが、ズルズル滑ってメッチャ怖いです。
外人さんもギャーギャー騒ぎながら転がってました(笑)



6:20
浅間大社奥宮まで戻ってきました。

御来光見終わって出発してから、1時間半くらいかな?




太陽もずいぶん昇ってきてだいぶ暑くなってきたので、カッパとフリースを脱ぎます。
ついでにトイレ。
ここは300円でした。
見張りのオジちゃんも居ます(笑)




さて、下りですが、帰りはプリンスルートってので帰ってみたいと思います。
ちなみにプリンスルートってのは皇太子様が富士山登った時のルートらしいです。




6:35
下山開始です。
途中までは御殿場ルートってのと同じ道です。
このルート、空いてるし、急斜面がないので下りやすいです。
でもズルズルするのは富士山共通なので注意が必要です。


7:30
赤岩八合館通過。



7:55
わらじ館で小休止することに。


ベンチがなぜかスノーボードで出来てます(笑)

お腹が空いたから、ここでウイダーインとゆで卵食いました。


おトイレ入って8:15 再出発。
ちなみにここも300円でした。





当初の予定では宝永山も行くつもりでしたが、足がヘロヘロなので止めておきました(^^;)

この辺で御殿場ルートとさよなら。
プリンスルートに入ります。




9:15
宝永山の火口まで下りてきたところでまた休憩。

ここら辺までは砂走りとか言って、石交じりの砂でふかふかなので走って下りれるそうですが、足がヘロヘロだと怖いだけです。
所々大きな岩もあって躓くのよね(^^;)
結局スピード緩めるのに足の力をいっぱい使うので疲れちゃうのでした。。。

ちなみに御殿場ルートで下りるともっと砂っぽいらしくて、大砂走りって言うらしいです。


さて、持ってきたポカリも底を尽いて、残るはお水が500ml。
このお水、家を出るとき凍らせてあったのをモンベルのクーラーバッグに入れておいたのですが、
なんとまだ冷たいんです。
スチベルより優秀かも(笑)



ここから富士宮ルートの六合目を目指しますが、


なんとふざけた事に登りです。
もう足動かないよ。。。

9:25に再出発です。


ひ~こら登って、

9:45
六合目の宝永山荘を通過。





10:00
五合目まで戻ってきました。
疲れた~!



シャトルバスが30分後なので、お土産買って後はダラダラ。
天気が良いと標高高くても暑いねぇ(^^;)




シャトルバスで駐車場まで戻ったら、ガスガスで富士山は見えなくなっちゃってました。
上の方は晴れてるのにねぇ。

靴脱いでサポートタイツ脱いだら、ドド〜ンと疲れが襲ってきたので、さっさか温泉を目指します。
が、御胎内温泉が火曜定休だったので、乙女峠の方にある富士八景の湯ってとこに行きました。

3時間で1000円だったけど、JAFカード見せたら800円になりました。
このカード温泉以外で使った事無いかも。。。

の〜んびり入ってたら暑くてたまらなくなってきたので、食堂で冷やし中華。

全く期待してなかったんだけど、意外と美味しかったです(^-^)

休憩室で30分くらい寝てから、お家に帰りました。








今年登ったお山は、大楠山242m、三頭山1531mと、全然登ってなかったので、
いきなりの富士山はちょっとしんどかったです。
ダメージも激しくて、ただいま絶賛筋肉痛(笑)

やっぱりちょこちょこ登ってないとダメですね。
これからはunicoちゃんとアルゴを捨てて、もっと山登りに行こっと(^^;)



さて、来年はどこから登ろうかなぁ。。。



あなたにおススメの記事
関連記事